
【コスメカウンター】美容部員さんにメイク相談をするマル秘テクニックがコレ!
2018/08/12
メイクを始めたての頃や、コスメカウンターにしばらく行ってない場合、美容部員さんにメイク相談をすることって、少し気が引けて緊張しますよね?
その中でも、美容部員さんにメイク相談しづらい理由としては、下のようなことだと思います。
どんな風にメイク相談をすればいいかわからない 試し塗りしてもらったら、化粧品を買わないとダメな気がする
自分が望んでいるメイク仕上がりになるか不安
美容部員さんに気を使わないといけないから疲れる
私も、初めて美容部員さんにメイク相談をしたときは、うまくメイク悩みを伝えられず終いで、さらには勧められて買ったコスメの仕上がりに満足できませんでした…(;^_^A
そこでアナタも、私みたいな失敗をしないように今回は、美容部員さんにメイクの相談をするときに、気をつけるべき注意ポイントやテクニックをまとめたのでご紹介します♪
先に自分の肌質が知りたい方は「たった10秒!肌質診断チェックで自分に合うファンデーションはコレ?」で簡易的にチェックすることができますよ!
この記事のもくじ
まずはコスメカウンターへ行く事前準備の3チェック!
コスメカウンターで試し塗りをしてもらう可能性があるなら、次の3ポイントに注意して出かけてくださいね!
1、いつもどおりのメイクでお出かけ
美容部員さんに試しメイク(タッチアップ)をしてもらうから、軽いメイクorノーメイクで出かけた方がいいのでは?と思ってしまいがちですよね。
でも実は、その考えは間違っています!
もしノーメイクでコスメカウンターに行ってしまうと、美容部員さんにしてみれば、アナタが普段どんなメイクを好むのかわからないからなんです。
もちろん、今まで一度もメイクをしたことのない方であれば、ノーメイクでコスメカウンターに行っても問題ありませんよ!
あと一番注意すべきは、どうせメイクを落とされるからといって、普段しないナチュラルメイクにし過ぎること。
ナチュラルメイクが好みだと思われて、「求めていたメイクと違った…。」なんてことになりかねません!
なので、コスメカウンターに行くときには、普段どおりのメイクをして美容部員さんにメイク悩みや要望を伝えましょう!
ちなみに、基礎化粧品が欲しい方であれば、すっぴんでもOKです♪
付けまつ毛やアイプチもすべき?
これも、普段メイクで行くことと同様に、付けまつ毛やアイプチをいつも取り入れているなら付けていきましょう!
美容部員さんのメイクの仕方によっては、アイプチが落ちてしまうこともあるので、ポーチに入れておくといいですよ♪
2、いつもどおりのファッションでお出かけ
普段メイクもそうですが、ファッションによってもメイクの雰囲気は左右されます。
また、プラベート・仕事といったメイクシーンによっても、美容部員さんによるコスメの提案は変わってきます。
なので、メイクを活用したいシーンに合わせたファッションで、美容部員さんにメイク相談をすると、より良い提案をしてくれますよ♪
特に、ビジネスシーンであれば、仕事帰りにコスメカウンターへ立ち寄ってメイク相談をすれば、ファンデーションのくすみやメイク崩れなど、実際に肌トラブルの状態を直接確認してもらうことができるので、より具体的に解決法を提案してくれてオススメ!
もちろん髪も、普段のヘアースタイルにしてお出かけしてくだいね!
3、予算を決めておく
コスメカウンターに行こうと考えているアナタはすでに、どこのブランドのコスメが欲しいかは、ある程度決まっていると思います!
なので、実際にコスメカウンターへ行く前に、欲しいブランドの公式サイトで各コスメの価格帯をチェックしておきましょう。
ただ、シャネルなどのハイブランドになると、公式サイトに価格が載ってないケースもあるので、そんなときは@cosmeをチェックにすると◎
これらを参考にして、アナタが必要とするコスメの大まかな予算を出しておいてください。
そうすれば、余分なモノを買ってしまうリスクが少なくなるのでオススメです♪
ちなみに、私がオススメするファンデは下で紹介しています!
【4つの選ぶポイント】パウダーファンデーションランキングTOP3!肌に優しくリキッドのような仕上がりでオススメ
【4つの選ぶポイント】リキッドファンデーションランキングTOP3!ツヤ肌仕上げ・美容成分でオススメ
コスメカウンターで失敗しない買い物の5テクニックがコレ!
1、欲しいブランドが見つからない時はボーテコンシェルジュに相談
メイクの悩みはあっても、どのコスメブランドに行けばいいのか迷ってしまう…。
そんなアナタには、ボーテコンシェルジュに相談することをオススメします♪
そもそもボーテコンシェルジュとは、ブランドを問わずコスメを選んでくれる百貨店のスタッフさんのこと。
百貨店によっては、コスメティックアドバイザー・コスメコンシェルジュなどといった、呼び名が違うこともあります。
アナタの肌悩みを聞いて、スキンケア・メイクアイテムや、要望に合わせてメイクのアドバイスをしてくれることもあるんですよ!
アナタの行きたい百貨店にあるかどうかは、そのお店のサイトを見ればわかるので、事前に確認しておくと安心!
また、百貨店ではなくてショッピングセンターで買い物をしたいけど、コスメブランドが選べない…、そんなときには、あえて直営売り場ではなくて、専門店街の化粧品専門店に行きましょう!
もちろん、ショッピングセンターにも各ブランドの美容部員さんたちも働いていますが、ショッピングセンターの従業員さんもいます。
この従業員さんたちも、基本的には担当ブランドを持っていますが、各ブランドアイテムの知識も必要なので、1つのブランドにこだわらない相談ができるケースが多いんですよ♪
2、美容部員さんのメイクをチェックしてアナタ好みの方に声をかける
アナタが好みとするメイクをしている美容部員さんに声をかけて、相談できれば一番理想的だと言えます!
やっぱりメイクは、その人の好みが反映されやすいので、美容部員さんのメイクにも現れます。
接客中以外で、もし忙しそうにしていたとしても、お客さんへの対応が一番大事だと考えているはずなので、快く対応してくれるはずですよ!
3、メイク悩みを美容部員さんに相談
まずはアナタに、”どんなモノが欲しいのか”・”肌診断をするのか”などと美容部員さんから質問されるので、希望をしっかり伝えましょう!
例えば、「乾燥肌や脂性肌でメイクが崩れて悩んでいる」、「ツヤとキメのある若々しい肌に仕上げたい」、「このアイシャドウが気になるけど買う前に試してみたい」、「時間が経ってもクスまないファンデーションが欲しい」など。
このときに、事前準備として考えていた予算も伝えると、美容部員さんは合わせて提案してくれます♪
もし、予算や欲しいコスメが決まっていないときは、そのブランドのオススメを全て紹介してもらい、その中から絶対必要なモノ、もしくは、あるといいモノを美容部員さんに選んでもらいましょう!
また、基礎化粧品とベースメイクを買うときは、肌診断をしてもらうことをオススメします!
ちなみに、この「たった10秒!肌質診断チェックで自分に合うファンデーションはコレ♡ 」の記事でも簡易診断できますよ♪
そして、肌診断の結果に応じた、自分に合う基礎化粧品を選んでもらうことで、肌の悩みを改善することができます。
特にベースメイクは、肌質に合わせたコスメを選んでもらうことによって、メイク崩れや化粧ノリに差がつくので実感しやすいですよ!
「メイクが初めて」「何年もメイクをしていない」そんな方は、
こんな悩みを持っている方は、その通りに伝えてください!
実は、こういった悩みを抱えて相談にくる人が多いとのこと。
この相談をすることが恥ずかしいという質問を、Yahoo!知恵袋や@cosmeなどでもよく見ますが、年齢問わず相談する人は多いので気にする必要はまったくないんですよ!
4、美容部員さんに試し塗りをしてもらう
美容部員さんに試し塗り(タッチアップ)をしてもらうときに、フルメイクを教えて欲しいと思っているのであれば、気を使わずお願いしましょう!
アナタが、して欲しいことをしっかりと伝えることが重要ですよ!
メイク品を試し塗りしてもらうポイントとしては、口紅・グロス・アイシャドウ・チークなど、色が豊富にあるアイテムは、候補を2~3色ずつ、自分や美容部員さんで選びます。
そして、それぞれを塗り比べて、塗った箇所をピンポイントで見るのではなく、鏡から顔を離して全体のバランスをチェックしながら、アナタの気に入ったのを選ぶと失敗が少ないです!
また試し塗のときも、顔の左右で色を変えて、くすみや肌映りを確認といいですよ♪
特にファンデーションは、左右で色を変えて塗ってみて、首との色の差や透明感、カバー力などを比べて見ることをオススメ!
あと、初めてメイクをする人は、顔の半分を美容部員さんに塗ってもらって、もう片方を自分でやってみるといいかもしれませんね♪
5、欲しいアイテムだけを選ぶ
試し塗りをしたときに、つい考えてしまうこと。
それは、「塗ってもらったコスメは全部買わないといけないのか」、「買わなくても塗ってもらっていいのか」。
でも、メイクをしてもらったからといって、全てのアイテムが気に入るわけじゃないですよね?
フルメイクじゃなくて、例えば口紅を選んでもらうだけだとしても、簡単にメイク直しをしてもらうのが一般的です!
欲しいのは口紅だけ、でも「ファンデーションも塗ってもらったから買わないと気まずい。」と悩む人も、アナタが欲しいと思ったアイテムだけ選んで買えばいいんですよ!
口紅を買いに来た人にメイク直しをするのは、あわよくばファンデーションやフェイスパウダーも気に入ってもらって、売り上げにつながればという接客術なので、気にする必要はまったくありません♪
ただ、どうしても断りづらいときってありますよね。。
その回避術をご紹介します(-艸・。)
手持ちがあったとしてもウソをついて回避します!これはついていいウソだと思います(笑)
②「メイク崩れやくすみを確認したいので、今日様子見てみます。」
店頭では、蛍光灯や空調などが効いているので、試し塗り直後では良し悪しの判断できません!なのでメイクをしてもらって半日は様子を見た方がいいんですよ!
③はっきり「気に入らない」ことを伝える。
メイクをしてもらったからといって、必ず気に入るとは限りません。なのでしっかり理由を添えて断ることも重要です!
bibiの美容部員さんにメイク相談まとめ
やっぱり、コスメカウンターで試し塗り(タッチアップ)をしてもらときにポイントになることは、美容部員さんとの意思疎通だと思います!
慣れない美容部員さんから買うと失敗しますが、行きつけのカウンターや美容部員さんができると、失敗が減ってきます◎
そんなこともあり、美容部員さんは、アナタの趣味趣向といった情報を求められることが多いでしょう。
特にコスメ・美容関係の雑談は、美容部員さんの提案材料として有効に働くことが多いので、タッチアップしながらの雑談はオススメですよ♪
また、こちらの記事「本当の『ファンデーションの選び方』はコレ!60秒で自分に合う見つけ方 」でもご紹介しています!
総合ファンデーションランキング
-
1
【神ファンデ】満足度98%と評判な薬用クリアエステヴェールをレポ
このページでは、シリーズ販売累計833万本・13年連続売上1位で人気の、マキアレ ...
-
2
【レビュー画像】高カバー力&ナチュラル肌!トゥヴェールのミネラルパウダリーファンデーションの口コミ♪色交換OK♡
このページでは、@cosmeの口コミ評価でも★5.0と大人気で私も3年以上愛用中 ...
-
3
【レビュー画像】ノンケミBBの口コミ!良コスパ&高UVカット&ノンケミカル処方&自然なツヤ肌仕上げで大満足♪
このページでは、販売わずか3ヶ月で30,000本突破し、楽天市場でもクリームファ ...
-
4
【レビュー画像】テカらず一日中崩れない!モイストBBクリームの口コミ♪返品OK!
このページでは、満足度94%のリ・ダーマラボのモイストBBクリームを詳しくレビュ ...
-
5
【美容成分80%】若々しい肌を創るヴァントルテの口コミ♪返品OK
ここでは、美容液成分80%以上配合でメイクしながらエイジングケアできる、@cos ...
-
6
【レビュー画像】年齢肌のたるみ・乾燥をカバー!メディプラスBBの口コミ♪30日返金保証
このページでは、販売総数600万本を突破した大人気スキンケア・メディプラスゲルの ...
-
7
【レビュー画像】皮膚科医が開発したミネラル100%ファンデーション!ビューティフルスキンの口コミ♪
このページでは、アトピー肌やニキビ肌などの敏感肌や肌老化に悩む方へ特におすすめし ...
-
8
【レビュー画像】評価4.8くすみ知らず&返品OK!アテニアBBクリームの口コミ♪
このページでは、@cosme2016上半期新作ベストコスメ/ベストBBクリーム3 ...
-
9
【レビュー画像】ツヤ肌で毛穴もカバーするミネラルファンデ!エトヴォスの口コミ♪
多くの女優さんやモデルさんも愛用している人気コスメ”エトヴォス” そのベースメイ ...
-
10
【レビュー画像】お得な50日分お試し!100%天然由来リペアファンデーションの口コミ♪
このページでは、4年連続モンドセレクション金賞受賞・医療関係者が注目する肌に優し ...